こんな人にお勧め! これから「ガンダムブレイカーモバイル」を始める皆様へ
ブログ訪問ありがとうございます!
最近、運営も機能も改善されて抜群に遊びやすくなっていると感じる「ガンダムブレイカーモバイル」です。
年末年始の休暇も近づいているので、今日は改めて私なりに「ガンダムブレイカーモバイル」をお勧めする記事を書いてみたいと思います。
無断ではありますが、公式サイトのリンクを貼っておきます(^^;) 許してね
◇ パーツの組合わせを楽しめる人に向いている「ガンダムブレイカーモバイル」
ガンダムとかモビルスーツとかは心や体が受け付けないという人はもちろんですが、特定のモビルスーツにこだわりがあり、その機体のみでプレイしたいという、こだわりの強い人にはあまりお勧めできないゲームです。
理由として、本ゲームに出てくるモビルスーツは初期レアリティでほぼ強さが決まってしまうためです。
・初期レアリティ1や2のモビルスーツのパーツは集めやすいですが、最終レベルまで育成しても、それほど強くありません。グフとかドムで戦いたかった私は早々に断念しました(^^;)
・初期レアリティ4のモビルスーツの場合、強力なパーツが多いですが、ガシャで機体分のパーツ(頭/胴/腕/脚/背中で5個~機体によっては武器2種/盾加えて最大8個)を全て揃えるには、かなりの幸運か高額な課金が必要となります。いくらでも課金できるというブルジョアな方は問題ありませんが、微課金や無課金ではかなり難しいと思います。
私が考える、このゲームの醍醐味は『手に入ったパーツの組み合わせを工夫して、強いモビルスーツを作って戦う』だと思います。これを楽しめる方に向いています。
特定のパーツにこだわらなければ、強いパーツを集めるチャンスはそれなりに多いです。毎日1回無料ガシャを引くことはできますし、ログインボーナスやミッション報酬などで貰えるハロチップ(ゲーム内通貨)だけでも、2週間に1回程度10連ガシャを引くこともできますし、最近では4週間コツコツ頑張ると好きな初期レアリティ4のパーツと交換できるキャンペーンも開催中。
組み合わせを工夫して、強いモビルスーツを作り上げて戦うことを楽しむ、そんな感じのゲームです。
◇ すぐに強くはなれない、コツコツやれる人向きなゲーム
このゲーム、開始してすぐに強くはなれません。コツコツとゲームを進めないとモビルスーツを強くできません。理由は強化に必要な「覚醒回路σ」「AI覚醒回路σ」というアイテムの入手できる数が毎週限られているためです(最近は数量限定でショップで購入できますが、それも数が限られています)。
少し例を上げますが、初期レアリティ4のパーツをそのままでの最大Lvまで育てた時のパラメータがこちら。
これをレアリティ5に覚醒して、最大レベルまで鍛え上げると
こんな感じになります。一目瞭然ですが、パラメータの伸びはLv61以降です。Lv80はLv60の倍以上の数値になっています。
強いモビルスーツを作るには、パーツをレアリティ5に覚醒してLVを上げることが必須です。そのためにはパーツ毎に「覚醒回路σ」が3個必要です(AIパイロットの場合は「AI覚醒回路σ」が3個必要。さらにγやβなどの低ランクアイテムも必要)。
なので、毎日プレイをして「覚醒回路σ」「AI覚醒回路σ」を貯めていく必要があります。主な入手方法は
1.イベントで入手できるコインを使って交換する(難度低め)
2.イベントの高難度ミッションを規定回数クリアーする(難度高め)
3.特別なログインボーナス期間中、ログインし続ける(たまにしかない)
です。始めたばかりだと2.は難しいので、まずは1.で集めます。最初は1パーツをレアリティ5に覚醒するために2~3週間必要になるかもしれませんが、徐々に1週間で1パーツ以上は覚醒できるようになると思います。
徐々に強くなり、難度の高いミッションに挑み、さらに「覚醒回路σ」を入手する機会が増えて、さらに強くなる。そんなコツコツを繰り返すゲームです。
最初はストーリーを進めることが主体になりますが、段々とできることが増えてきます。以下、私が毎日、毎週やっていることを整理しておきます。
★個人的に考える、毎日やるべきこと
1.毎日1回ログインする(ログインボーナスを貰う)
※配布されている場合、プレミアムペレットは必ず貰う
2.無料ガシャを全て引く(現在はパーツ、AIパイロット、フレンドの3種)
3.デイリーミッションを全て実施して、ハロチップ 50個を貰う
4.アリーナに3回参加して、アリーナコインを貰う(できれば勝つ)
※ これだけで毎週ハロチップ 700個以上は貯められると思います
★個人的にやっている、毎週やった方がいいこと
1.イベントで入手するコインと交換できる機体(イベント機体)を一式入手する
※その週&翌週のイベントでコイン獲得枚数増加ボーナスの対象機体となる
2.「覚醒回路σ」か「AI覚醒回路σ」を1個交換までイベントのコインを貯める
3.イベントのアチーブメントはできる範囲で全て達成する
※最初は高難度ミッションは無理なので、できるところまで。
※配布されている場合、プレミアムペレットは必ず貰う
4.イベントミッションのチャレンジは可能な範囲で全て達成する
※少しでも多く、ハロチップを入手する。無理はしない。
イベント機体ですが、最近★5に覚醒済=Lv80までレベルアップ可能なパーツも交換できるようになっています。使えそうなパーツがある場合は、「覚醒回路σ」などより優先して★5覚醒済のパーツを取得した方が良い馬合もあります(自己判断)。
パーツ評価は、公式サイトにリンクが貼られている「攻略Wikiサイト」にアクセスして、左メニューから「イベント」を選択。「現在開催中のイベント」から今回のイベント『「○○○○(今週のイベント名)」攻略はこちら!』をクリックして、目次から「イベント機体について」を選択すれば、一覧で表示されます。鵜呑みにはしていませんが、参考にしています。
イベント機体は同じパーツを複数獲得しやすいので、それらを使ってパーツの強化(レベルアップ)を行えば、パーツ特性/EXskillという能力のレベルを上げることができ、強いパーツに仕上げることも可能です(そういう意味でイベント機体はお勧めです)
以下、個人的にTipsだと思っていることも列記してしまいますね(^^;)
1.迷ったら「ガンダムアルテミス」のパーツ登用も検討
本ゲームオリジナルモビルスーツ「ガンダムアルテミス」です。初期レアリティ2(緑色パーツ)ですが、最大レベル時のパラメータは初期レアリティ4のガシャパーツに昌性能があります。加えて、フレンドポイントガシャやキャピタルショップで入手しやすいので、パーツ特性/EXskillのレベルを上げやすいです。
個人的にはシールド付きのアームパーツは単一パーツでかなりの性能なので、最初の機体を強化するのに採用しても良いと思っています(私はそうしました)
2.耐久力回復EXskillスキルは使える
本ゲームは自機の耐久力が0になってしまうと敗北です。チームメンバーである僚機も耐久力0で破壊されてしまい、僚機がいなくなると戦闘はかなり苦しくなります。
そんな時に役に立つのが耐久力回復EXskillです。対象が自機、EXskill発動する機以外の味方機、味方全機と3種類ありますが、高難度ミッションではかなり役に立っています。私が使っているのは「リカバリ・ツールβ」(ブリッツガンダムのヘッドパーツ、ガンダムNT-1[チョバムアーマー装備]のボディパーツ)、「アサルトサイクロン」(イージスガンダムのアームパーツ)、「一刀両断」(アストレイレッドフレームのレッグパーツ)。他もありますので探してみてください。
3.機体性能とAIパイロットのジョブは合わせる(基本)
最初は仕方ないですが、いろいろとAIパイロットも揃ってきたら、機体性能とAIパイロットのジョブを合わせます。In-FighterやOut-Fighterなどは格闘攻撃力を高く、MiddleーShooterやLong-Shooterは射撃攻撃力を高くしておくのがいいです。フレンドの機体を見るとこの辺を間違っている人がたまにいます。
4.たくさん入手する初期レアリティ1&2のパーツの使い道
ゲームを毎日進めると、初期レアリティ1(白)と2(緑)のパーツが大量に貯まっていきます。最初はこれらも使って機体を組むのですが、徐々に使わなくなっていきます。最近はギア(能力アップパーツ)が実装されて、それらに使えばいいのですが、一部のパーツは別のことに使っています
モビルスーツの機体&武器&盾はギア作成。AIパイロットは売却して「プラチナコイン」を入手。たまに入手できる「ハロ」は覚醒して★2パーツにしてから売却しています。★2のAIパイロットを売却していくと、1月で30枚近く「プラチナコイン」が貯まるので、これを「プラチナコイン交換所」で「スタンダードガシャチケット」と交換(毎月10枚まで)
これからも改善などが進み、面白さが増しそうな「ガンダムブレイカーモバイル」です。今後も記事を書いていきたいと思います。
掲載画像について、©創通・サンライズ、©創通・サンライズ・MBS、©創通・サンライズ・テレビ東京