ガンブレモバイル奮戦記35ー迷走する企画&開発陣に困惑するプレイヤー?! 2週目にして大きく見直される新イベントミッション「灰色の可変機」【10/2追記 イベントポイント制なくなるでした】
ブログ訪問ありがとうございます!
昨日のお知らせで予想以上に吃驚してしまった「ガンダムブレイカーモバイル」です。
さらに10/2 私の大きな勘違いが発覚しました(こちらは記事の最後に補記しましたが、イベントポイント制はなくなったようです)
先週の記事
で、新しいイベントミッションでの「ボーナスアップ機体の基本となる考え方」になると思っていた指針を整理してみました。
しかし予想は裏切られます。昨日のお知らせ
で超吃驚しました(*゚Д゚) まず、この数字はなんなんだ?!
お知らせの下の方を読んでみると
「星を見る者との邂逅」では最大300%だったのですが、一気に最大600%にアップしました。アチーブメント達成に必要なイベントポイントが大幅に増加するか、もしくは1回のミッションで得られるイベントポイントが大きく減る予感。
さらにイベントポイント獲得量増加となる機体とアップ率も大きく変わりました。
まずは新規機体2種
「ペイルライダー」を引き当ててしまうと、それだけで最大値の600%アップ達成です(^^;) どれか1つ引き当てるだけでイベントポイントに関する全アチーブメントは十分達成可能だと思われます。それにしてもこの倍率はゲームバランスを欠いている印象。
見直しとして、今までガシャで獲得できた初期レアリティ4および3からの対象パーツはなくなりました。
イベントでコインと交換で獲得できる機体は
このイベントで獲得できる(と思う)「デルタプラス」と前回「星を見る者との邂逅」で獲得できた「スターゲイザー」。
ちなみに「スターゲイザー」一式(5パーツ。但し盾付き腕パーツあり) 75%アップ、「デルタプラス」一式 120%アップ。2機体で195%アップとなります。
一番驚いたのがここから。
「ガンダムUC」にコレクションされている初期レアリティ2と初期レアリティ1のパーツが対象になりました(*゚Д゚)
まず★1パーツは「ギア」を作成するために生け贄として捧げてしまいました(全く矛盾した仕様を強要されている印象)。そして基本的に初期レアリティ3以上のパーツを優先して育成しているので、初期レアリティ2のパーツはほとんど売って「プラチナコイン」と交換してしまっています。つまり、ほとんど持っていません(^^;)
調べてみたら
こんな感じでした。格闘武器は1つもありません。初期レアリティ2は10連ガシャでたまたま出たもの。初期レアリティ1は「ギア」作成のためにたまたま保管していたというだけの存在です。
対象パーツを保管しているプレイヤー少ないのではないかと想像しています。
現実的な戦略としては、上記初期レアリティ2~1のパーツを使うよりも、イベントで入手可能な「スターゲイザー」や「デルタプラス」のパーツを複数取得して、別の機体に装備させた方が獲得ボーナス率はアップできます(現時点で同じパーツはカウントされないというルールは存在しないはず)。無理に使う必要性はほとんどありません。
現時点で、このゲームの企画陣、開発陣は何を考えて、こんな仕様にしたのか、私は全く理解できません。(600%や400%を狙って、ガシャをたくさん引かせたいという、我田引水的な狙いしか見えません。企画練ってない臭が醸し出してます)
実際にどの程度のボーナスアップ率が必要になるのか現段階ではわかりませんが、今週は全アチーブメント達成は困難になりそうな予感です
【追記 10/2】
新イベントが始まって、いくつか確認した結果、私の大きな勘違いが発覚(^^;)
今回からまた直接コインが貰える量が増加する形に戻るようです
ということで%表記でアップする獲得コイン数の計算が気になりますが、これは実際にやってみて確認します
実際にプレイした結果はこちらの記事に続きます
掲載画像について、©創通・サンライズ、©創通・サンライズ・MBS、©創通・サンライズ・テレビ東京