Bataさんの一喜一憂

Bataさんのサブブログ、ウォーキング以外なんでも書いてしまいます

ドコモ口座及びその類似事件から自分のお金を守るために個人ができると思うこと

ブログ訪問ありがとうございます!

今日もゲームネタではなく、ドコモ口座から始まった一連のスマホ決済サービスを悪用した預金盗難事件の話です。

昨日、こんな記事を書きました

昨日も書いたのですが、この一連の事件

『預金者が知らないところで銀行が始めたサービスが、自覚の足りないスマホ決済サービスを経由することで悪用されて、そのスマホ決済サービス(例:ドコモ口座、PayPay)を使っていなくても、気づかないうちに自分が被害者になってしまう

という、とんでもない事件です。本日お隣の奥様とお話ししたのですが、「ドコモ使ってなければ大丈夫」って勘違いしてました。

今までは、そのサービスを利用したことで被害者になってしまうことはあったのですが、ネット犯罪で今回のような事件は初めてではないかと思っています。

今回の事件、個人では防ぐことが難しいのですが、できることを私なりに整理してみたいと思います。

本記事は私の個人的な意見であり、本記事に従った結果なんらかの被害、不都合などが発生しても責任は負いかねます。予めご了承ください。ご自身の対策についてはご自身でご検討くださいますようお願い申し上げます<(_ _)>

0.まず最初に現時点で被害にあっていないか通帳記入をする

中国銀行のように「ドコモ口座から引き落としがあった預金者に個別に電話連絡している」銀行もあるようですが、全銀行でどのように確認しているか詳細情報が入ってこないので、まず自分で通帳記入して、見覚えのない引き落としがないか確認しましょう。

可能であれば、窓口などで「口座に紐付けられた、見知らぬ決済サービスがない」ことを確認がベスト。今回の事件の緊急措置として、電話で確認できるようにしている銀行もあるようなので、取扱支店などに電話連絡してみるのが良いと思います。なお一旦紐付けられると自動的に削除されないようなので、継続して引き落としが可能になってしまうようです(銀行に言えば解除できると思います)


1.スマホ決済サービスの引き落とし先として利用するつもりのない銀行口座は「インターネット口座振替サービス」を一旦利用停止しておく

今回悪用された銀行側のサービスが「インターネット口座振替サービス」「Web口座振替サービス」などと呼ばれる銀行提供のサービスです(銀行によって微妙に呼び名が違うので銀行に確認しましょう)

スマホ決済などの引き落とし先として利用するつもりのない銀行口座については、インターネット口座振替サービス」を一旦利用停止しておくのが良いと思います。注意点は、問題のあったサービスだけでなく、ネット経由での口座振替申込が一切できなくなります(現時点でサービス毎に利用可否を設定する手段はないようです)。外出などが多く、ネット経由で口座振替申込ができないと不便という人は停止しない方が無難だと思います。

おそらくほとんどの銀行が店舗などで手続きできると思います。私が使っている地銀は今回の緊急措置として電話で利用停止できるようしていました。

付随して利用できなくなるサービス(残高照会など)がある場合もあるので、銀行に確認しておくのが良いと思います。

再開は店舗で手続きをしないと行えないのですが、名前さえ知らない決済サービスなどを通じて預金が引き出されることは避けることができます。

万一利用停止できないと回答のあった銀行(問題が一番多い「ゆうちょ銀行」はできない[コールセンターに確認])があれば、一時的に預金を引き出しておく方がよいかもしれません


3.スマホ決済サービスに利用する銀行口座については、自分が利用する分の残高にしておく

給与振り込み口座などから引き落としが行われるのは便利ではあるのですが、給料日などのタイミングを狙って被害にあうかもしれません。最終的に補償してくれるとしても、給料日直後にお金がないのは、かなり苦しい(^^;)

今回の事件でも発生当初、被害を訴えた人が銀行とドコモの間でたらい回しにされて怒っていたという情報もあったので、万一被害にあったとしても、個人として被害額は極力すくなくなるようにしておくのがベターだと思います。脱線しますが、今回のように大きく報道されなければ、最初に被害を訴えた人は泣き寝入りだったかもしれません。

自分が利用する分のお金だけにしておけば、大きな被害を避けられると思います。

ネット通販などで利用するクレジットカードの利用限度額を下げておくのと同様の考え方です。またまた脱線しますが、(実害はなかったですが、)私は過去二回通販サイトからクレジットカードの情報が漏洩したことがあるので、ネット通販で使うカードは利用限度額を下げたカードを使っています。

スマホ決済引き落としに使う口座を別に分けて開設するのが良いかもしれません。

個人が複数の口座を開設するのを渋る銀行もあるのですが、「今回の件でリスクコントロールのために口座をもう1つ開設したい」とお願いすれば、断る銀行は少ないのではないかと思います。今回の件ではないのですが、私も同一支店に2口座開設しようとした時、何故必要なのかをきちんと辛抱強く説明する必要がありました。

口座番号などはなるべくネットなど外部広げないことが重要だと思います。

不要品などを売却した代金を入金してもらうなど、どうしても連絡する必要がある場合は、このような口座を利用しておくのが良いと私は思います。サイトから情報漏洩した場合、口座番号と合わせて、本人確認に銀行などが使っている個人情報も合わせて流出する可能性が高いので、万一情報漏洩などが発生した場合のリスクは大きいと思います。

もし今後もスマホ決済サービスを銀行引き落としで使うなら、セキュリティ対策がきちんと行われている銀行に口座を開設するのもありだと思います。

 

4.口座番号や暗証番号、必用な個人情報を盗もうとするフィッシングメールを開かない&偽サイトにアクセスしない

今回どのようにして口座番号と暗証番号が盗まれたか、まだ判明していないのですが、偽サイトを通じて盗まれた可能性が上がっています。既に今回の一連の事件に関連して、銀行を装ったメールが届いています。

あらゆるフィッシングメールに言えると思いますが、

・可能なら開封前に差出人メールアドレス(もしくは返信先メールアドレス)を確認して銀行のサイトからでなければ開封せずに削除する。添付ファイルがある場合は特に注意。

・原則、メールに記載されたURLをクリックせず、自分がブラウザなどにブックマークしているサイトURLからアクセスして確認する。


とにかく怪しいメールは開かないことです。

多くの銀行がSMS(ショートメール)で連絡することはないと記載しているので、SMSは特に疑った方が良さそうです。ちなみに私は今回の件で銀行の個人情報に登録されている携帯電話番号を削除してもらいました(電話は自宅の固定電話宛てのみ)

そもそもメールアドレスを教えていない銀行からは連絡がメールで来ることはないので、落ち着いて対処すれば、かなり被害は防げるはずです


5.「あなたの銀行口座がドコモ口座の被害にあっています」と不安にさせる特殊詐欺にも注意

これはネット犯罪ではなく、本事件を語って人を不安にさせる特殊詐欺です。「キャッシュカードが悪用されています」という詐欺と同種です。

これを含めて特殊詐欺に対する対策は警視庁などがお勧めしている「常時留守番電話にしておく」です。犯人は音声などを残したくないらしく、留守番電話になっているとすぐに切ってしまうそうです。知人などには「常時留守番電話にしているので、少し話してもらえば、すぐに出る」と言っておけばOKです(もしくは電話機に機能があれば、電話番号登録しておく)。

特殊詐欺は自分は絶対大丈夫と考えている人ほど被害に遭いやすいそうですよ。相手の演技は相当うまいみたいです。

最後に「自分の使っている銀行が今回の問題にどのように対処していくか」の情報をきちんと集めておく、です。

今回のドコモ口座と被害の出た地銀の例を見ると、「銀行側はドコモならちゃんとしているはず」、「ドコモ側は銀行がちゃんとやっているはず」とサービス全体で問題がないか誰も確認していなかったことが原因です。銀行側はこの点をきちんと反省し、対策していく必要があるのですが、ITに疎い経営陣の場合、改革はなかなか進まないかもしれません。

なので、類似犯罪に対して、きちんと再発防止策を行えない銀行とはサヨナラした方が良いと私は思っていますので、今後も自分のお金を預けておける安心できる銀行なのかは自分で判断した方がよいですよね。

以上、だらだらと長くなってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです

 

Copyright © 2016-2020 bata_sun All Rights Reserved.
このブログ中の文章・写真等は著作権フリーではありません
無断転載・複写・使用を禁止します