クラッシュ・ロワイヤル日誌補足1(使用デッキについて)
ブログ訪問ありがとうございます!
前回の日誌記事(11/12)
で、とうとうアリーナ11に到達したことを報告させていただきました。
せっかくなので今日は使っているデッキの変遷についてまとめを残したいと思います。
ヘタクソな私でも序盤から構築しやすく、純粋な攻撃力重視の扱い易いデッキになっていると思っています。
1.最初の基本形(アリーナ4で完成)
・ジャイアントとバルキリーを前衛、アーチャーとマスケット銃士を後衛として敵陣を攻めます
・基本的にはカウンター狙いでバルキリーやジャイアントで相手の攻撃を防いで、アーチャーやマスケット銃士が後方から狙撃します。倒したら前衛と後衛を追加して敵陣を攻めます
・エアバルーンやホグライダー対策として、インフェルノタワーを採用。プリンセスタワー&キングタワーに直接行かないよう引き寄せつつ、ダメージを与えます
・空中攻撃をしない&強撃ユニット(P.E.K.K.Aやゴーレムなど)対策として、ガーゴイルを使っています
・ガーゴイル対策でファイアーボール、スケルトン部隊対策で矢の雨を採用。ファイアーボールはタワーに止めを刺す時にも使えます(ファイアーボールは攻撃力がそこそこあり、範囲も広いので、ヘタクソな私でも扱い易い呪文です)
訓練キャンプ時点からガーゴイル、アーチャー、ジャイアント、マスケット銃士、矢の雨、ファイアーボールはアンロック可能なので、最初から作りやすいデッキだと思います
アリーナ2でバルキリー(それまではプリンスを使用)、アリーナ4でインフェルノタワー(それまでは墓石を使用。破壊されるとスケルトン発生があるのでちょっと有利)を組み込んで、この基本形が完成しています
※ジャイアント、ファイアーボール、バルキリー、インフェルノタワーは現時点の最終デッキ構成でも使用しています(末長いお付き合い)
2.大幅にデッキを変更(アリーナ5)
・アリーナ5でアンロックできるので、アーチャー→ウィザード、ガーゴイル→コウモリの群れ、矢の雨→ポイズンに変更。ウィザードとコウモリの群れの役割は変わりません。(この3つも現在も使っている長いお付き合いのカード)
・コウモリの群れは数が多い&コストが低いので採用しています(単体攻撃ユニットに対応することを考えると数が多い方が有利)
・ポイズンは継続して範囲ダメージを与える呪文なので、タワーに到達したジャイアントの周囲に発動させて、スケルトン部隊やコウモリの群れなどを防ぐのに使います。他にもスケルトン部隊やガーゴイルの群れなどで自陣を攻められた時も防御で使えます(これも範囲が広く、継続効果なので初心者的に使いやすい呪文です)
※3つカードを入れ替えているので、アリーナ5にしばらく留まって、十分にカードレベルを上げるようにしています(戦略的カードレベルアップ)
3.ここの変更は好みの問題(アリーナ6)
・マスケット銃士→ホバリング砲に入れ替えています。攻撃力、射程はほぼ変わらず、HPはマスケット銃士の方が大きいのですが、地上攻撃対象のユニットから攻撃されないということで採用しています(アリーナ6でアンロックできたのですが、同じレベルになるまでレベルアップさせていたので、実際の登用はアリーナ7時点でした)
4.ひとまずデッキ構成完成(アリーナ10)
・ホバリング砲→マジックアーチャーに入れ替えて現在のデッキ構成へ(ウルトラレアなので、入手はかなり運に左右されます)
・マジックアーチャーは射程7だけでなく、弾の飛距離11という後方支援ユニットとしては超強力です。橋の部分で一列に並んでくれれば敵を貫通して射抜けますし、タワー前に敵が立ってくれれば、後ろのタワーにも攻撃を与えることができます
5.現在のデッキ(アリーナ11到達時)
キングレベル9になっています。マジックアーチャーを除いた全てのカードがアリーナ5までで入手できるので、ここまでにかなりレベルアップできています(クラン対戦でトレードチケットを入手できるようになったのも大きいです)
デッキの見直しについては以前の記事
で書いていますが、
・大きく変更せず、デッキを少しだけ見直していくのが現実的
・ユニットの使い方を工夫すれば対応できることも多い
と私は考えています。使い方(組み合わせと位置取り)を工夫すると意外な敵に有効だったりします
レベルアップに必要な枚数を集めるのに時間がかかりますので、これはずっと使うぞというカードが決まったら、優先してレベルアップさせていくと早くアリーナレベルを上げることができると思います
あと私のように無課金で楽しむならば、ウルトラレアカードはメインのデッキには1~2枚ぐらいがよいと思います。宝箱などから希望のカードの入手は困難であり、たまにショップで売っていても4万ゴールドもしますので、無課金の場合、複数のウルトラレアカードをレベルアップしていくのは非常に難しいと思います