DQ11攻略:[3DS限定]強行突破!「時渡りの迷宮」10階層、世の中ゴールドじゃ(^^;) [ネタバレあり]
ブログ訪問ありがとうございます!
『ドラゴンクエストXI』もコンテンツをやり尽くす段階、「時渡りの迷宮」に挑んでいます。が、やはり早めにゲームが進行しているためか、近所を散歩しても、なかなかランクの高いヨッチ族が集まらないです
そこで現状戦力でできる戦術を考えて、「時渡りの迷宮」10階層突破を考えてみることにしました
名づけて『強行突破!世の中ゴールドじゃ』作戦(^^;)
ここから先はネタバレを含みますので、まだまだ「時渡りの迷宮」を攻略中の方はご遠慮ください(10階層に関するネタバレを含んでいます)。10階層にたどり着き、難易度にビックリしている方、なにかの参考になれば幸いです(どうしても見たい方は自己責任でお願い致します<(_ _)>)
よろしいでしょうか?
さて「時渡りの迷宮」10階層ですが、
・階層難易度が★10(9階層が★5なので、一気に倍になってます(*゚Д゚))
・モンスターが強い(HPも攻撃力も高くなっている)
・チェックポイントからチェックポイントまでが長い(そして途中に色バリア付きモンスターがいる。1ヶ所だけだったと思うのですが、途中に色バリア付きモンスターが2匹いた場所があったと記憶しています)
幸いなことは
・階層の構造が単純。ほぼ1本道なので、迷うことはない
・「パンドラボックス」は2箱だけと少ない
という2点
まず基本的な攻略方針は前の記事「DQ11攻略:[3DS限定]とっても地道な「時渡りの迷宮」攻略方針(^^;)」と同じなのですが、チェックポイント間の移動距離が長く、モンスターが強いので、かなり強い(やる気も攻撃力のある)チームが無傷で次のチェックポイントにたどり着くのは至難の業です
大英断!
被害が必須なら被害を織り込んで戦略を立てればいい!
そうです、倒されるヨッチ族は復活させていく戦略で行きます。今まで鍛冶中心で装備を揃え、ひたすら貯金してきたゴールドを一気に使います
具体的には2パーティ編成。途中に色バリア付きモンスターがいるので、
・移動チームと色バリア対策チームの2パーティ編成
・どちらを先にスタートさせるかはルート上にいるモンスターの状況で判断
具体的には、
1.移動チームでモンスターを対策しつつ、色バリア付きモンスターの手前でパーティ切替(移動チームを全滅させる)
2.色バリア対策チームを先行させて、戦えるところまで戦い、全滅したら移動チームに切替
の2種類。これはヨッチ族の集まっている状況に依存します。どちらにしても1パーティは全滅です。それ以上に被害が出ることも覚悟が必要です(幸運にも特定の色だけで強力なチームが作れるのであれば、この限りではありません)
攻略する2チームはVIP登録し、迷宮から戻ったら、復活させてあげます(ちなみにSランクのヨッチ族を復活させるには1万ゴールドかかります(^^;))
こんなにゴールドが必要な10階層は二度と攻略したくないので、宝箱は取り逃さないように進みます(前の記事に書いた方法で回収状況を確認。特に「冒険の書の合言葉」を取り逃すことがないようにしないといけません)
ということで
1.探索して、次のチェックポイントまでの宝箱、ルート(色バリア付きモンスターの色)を確認する
2.攻略チームを編成→VIP登録
3.宝箱を回収しつつ、次のチェックポイントまで移動
4.村に戻ったら、倒れたヨッチ族を復活
を繰り返して、階層最深部の最後のチェックポイントへ(この段階で残っている宝箱は1つ、「冒険の書の合言葉」が2つなら、取りこぼしはありません)
最後は色バリア付きモンスターが2体(別々)なので、それぞれ攻略すればいいのですが、最後の「扉の番人」はかなり強いので、スキルが貯まったら先にバリアを呪文で破壊してしまうのが良いと思います
そして扉を開ければ、「時渡りの迷宮」クリアーです!
同時に「冒険の書の合言葉」も全て集まったことになります!!
結果、30万ゴールド以上使いました(^^;)
ほとんど貯金がなくなりましたとさ・・・・・・orz
もっともっとエクセレントな攻略があるかもしれませんが、とりあえずゴールドを使えば攻略できるということはわかりました
あとは残っている過去のドラゴンクエストの世界の問題を解決すれば、ヨッチ村の長老からの依頼は完了です(^^)