川崎チネチッタの【LIVE ZOUND】は なかなかスゴイ(*゚Д゚)
今日10/23はチネチッタデー(通常映画が大人1100円になる日)、しかも日曜日と重なっている
これは映画に行くしかないと、楽しみにしていた『スター・トレック BEYOND』をインターネット予約しようとすると【LIVE ZOUND】と【LIVEサウンド】の2種類ある?!
(写真はさっきキャプチャしました)
【LIVEサウンド】は知っていましたが、【LIVE ZOUND】に名前が変わっただけだと思っていたら、別物だったのね^^;
cinecitta.co.jp見てみると【LIVEサウンド】の進化形で
ライヴプロデュース集団クラブチッタと手掛ける最新鋭のハイエンド音響装置。
音の職人が映画一作、一作を、最適な音でその魅力を最大限に引き出す。
全身を包む弩級の重低音から雪の舞音も逃さない広音域の心地よい快感が、観客を新たな音世界へと誘い込む。
と書かれています。なんか凄そうです
ということで時間的には早朝の方がよかったのですが、【LIVE ZOUND】の方を選択
鑑賞した映画は『スター・トレック BEYOND』
入場時間になり、劇場内に入ってみると、スクリーンの両側に鉄骨支えられた大きなスピーカーが付いています(さきほどのリンク先で見ると、『ラインアレイ・スピーカー』というらしい)
映画本編の直前に【LIVE ZOUND】のプロモーションムービーが入る気合の入れ方(昔あったドルビーとかのPVに似ています)
映画が『スター・トレック』だったこともあり、最初から低音が体をゆさぶります。爆破シーンでは、自分もふっとばされたような感じを味わいました。落下シーンではずっと座席がビリビリ震えていたように記憶しています
【LIVE ZOUND】、スゲぇ(*゚Д゚)
これから映画は【LIVE ZOUND】上映なら、絶対【LIVE ZOUND】上映期間中に観るぞと決意(無理なときは仕方ないけどね)
さて『スター・トレック BEYOND』もオススメの映画です
最初から読めない展開でハラハラさせられますが、ラストまで一気に物語が進みます
映画はこんな映像表現まで出来るようになっているのかと感動するCGと実写の合成でものすごいカメラワークになっています(大スクリーンで見応え十分な映像です)
でも最後に、(きっと急遽)クレジットに付け加えられた『FOR ANTON』の文字が悲しかったです(本作で大活躍なだけに本当に残念)
今日はいい映画をいい音響で楽しめました
(川崎近辺にお住まいの方、【LIVE ZOUND】体験してみませんか)