「ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ」は無課金で楽しめるのだろうか? -15(よくわかっていないので、攻撃集中について整理してみる)
ブログ訪問ありがとうございます!
「ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ」の高難度クエストにおいて、何かとお世話になっている「攻撃集中」スキルです。
新AIでイマイチ ターゲットにする怪獣がわからなくなっているので、攻撃集中を発生させると安定して、相手を誘導できたりすると思っています。
ですが、やっぱりよくわかっていないので、整理してみることしました
0.基礎知識:フェイズとターン
スキルなどの説明にある「フェイズ」と「ターン」について、ヘルプを確認してみると
ということのようです。簡単に言えば、
【ターン=味方フェイズ→相手フェイズ】⇒【ターン】
ですね
【攻撃集中スキルの整理】
1.防御型攻撃集中固有スキル
・ガンQ(コードNo.01)
攻撃を受けた時なので「必殺技を受けた場合は発動しません」。
2ターンとありますが「攻撃を受けた後(相手フェイズ中)から次のターンの相手フェイズまで発動」
・グドン
ガードなので、確率的に攻撃集中が発生。Lv.10時追加効果が「HPが中回復する」なので、ガードでダメージ軽減&HP回復でかなり強力なスキル。
2ターンとありますが「ガードした後(相手フェイズ中)から次のターンの相手フェイズまで発動」
攻撃集中は固有スキル Lv.10時の追加効果。「攻撃属性が『光』の必殺または攻撃を受けた時」なので、ウルトラヒーローなどの限定的な対策用。
2ターンとありますが「必殺または攻撃を受けた後(相手フェイズ中)から次のターンの相手フェイズまで発動」
・モチロン
攻撃を受けた時なので、「必殺技を受けた場合は発動しません」。
有効期間がフェーズ終了時まで(攻撃を受けた相手フェーズ中)なので、時限的にも限定的
2.通常攻撃型固有スキル
・ピッコロ
攻撃を行えば、回避されても必ず発生する=確実に毎ターン発生させることができるスキル。
次のフェイズ終了時までなので「同一ターンの相手フェイズ中」有効。
3.必殺技 追加効果
・バルタン星人
必殺技使用時に発動。
有効効果が2ターンと一番長い(次の相手フェイズ&その次の相手フェイズ)
必殺技使用時に発動。
次のフェイズ終了時までなので「同一ターンの相手フェイズ中」有効。
まとめ
スキル有効タイミングを整理してみると
こんな感じでしょうか?
バルタン星人が異様に長いように見えますが、相手フェイズの最初にガンQ、グドン、ベムスターがスキル発動できれば、実質同じ期間発動されます
こうやって整理してみると、一口に攻撃集中と言っても、いろいろとあります
発生タイミング的に優秀なのは「ピッコロ」
意図したところで確実に発生させられるけど、元々がデバフ型怪獣なので、撃たれ弱そうな印象。継承スキルをいじるか、配置など使い方を考える必要がありそう
タンク型として優秀なのは、やっぱり「ガンQ」
基本防御力が高いので、継承スキルをいじってさらに硬くしたり、必殺技で撃たれないように「SPダウン」を持ってる怪獣とのコンビネーションとかが重要そう
ウルバトはわかっていないことが多く、まだまだ理解(勉強)が足りません(^^;)
※掲載画像について、©円谷プロ ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.